TOKAIRIKEN BLOG東海理研だより
「思うは招く」プロジェクト取り組み報告 vol.12
あなたのやりたいことはなんですか?
「思うは招く」 プロジェクト
”完了編”
新型コロナウイルスの感染者がまた増えてきています。
まだまだ不安な日々が続きますが
そんな中、プロジェクトの完了報告をされた方を紹介します。
Iさんのプロジェクト名
「英会話、英語の速読ができるようになる」
NHKワールドニュースを見ています。
最初は、英語字幕入りの映画やドラマを観ながら
目と耳で英語に慣れていきました。
英語の字幕が出る配信先(HuluやNetflix)を選んで契約しました。
自宅や駐車した車の中で毎日少しずつ観ています。
「一人で観るゆったりした時間が好きです。」
今まで見たのは
ドラマ「フレンズ」、「アグリー・ベティ」
映画「プラダを着た悪魔」「ナイト ミュージアム」
テレビ番組(ネット番組):NHK WORLD←ニュースやドキュメント番組
以下は、Iさんの完了報告書からの抜粋です。
新しい環境に踏み出すことは、勇気がいりましたが
一歩踏み出したおかげで なりたい自分に近づくことができました。
もちろん完璧とは言えませんが、
取組前よりは確実にレベルアップ出来たと感じています。
些細でも成長できていることが嬉しくて
苦しくても続けることができました。
そのおかげで洋画も動画も
楽しんで観ることができるようになりました。
今は、もっと様々なことに挑戦したいという気持ちです。
例えば
TOEIC(点数があると自分のレベルも分かりやすいし、やる気にも繋がる)
スカイプ英会話(勇気がいるが、ネイティブの人と会話できたら自信に繋がる) etc...
行く行くは他の言語も学びたい、と次から次へと浮かびます。
どれも一歩踏み出すことを恐れずにワクワク感を持って挑戦していきます!
Iさんも新たな可能性を発見されました。
勇気を出して一歩踏み出したことで得るものは無限大ですね(^^)v
Hさんのプロジェクト名
「グラフィックデザインを学び、Illustrator、Photoshopを使って
カタログ等を作れるようになる」
以下は、完了報告書からの抜粋です。
IllustratorとPhotoshopの全48回の講習で勉強し
一番身に染みて感じたことは、自ら学ぶことの大切さ
そしてその成果として技術や知識を修得するかは、自分次第だということです。
これまで商品カタログや提案書などを製作する際には
PowerPoint等を使っても、本当に時間が係りました。
今回、『専用のソフト』を使用したり、『特別な機能』を駆使することを学んだことで
簡単に美しく製作出来ることがよく分かり
「もっと早く勉強していれば良かった」とつくづく思いました。
学んだ機能を使って、 何か創作したいと考えていた時
奥さんが趣味で作っている手芸用品で『手作りマスク』の販促用に値札や卓上看板を
苦労して手作りしている様子を見て
「もっと良いデザイン、使いやすいものを作ってあげられるよ」と声をかけました。
『手作りマスク』は女性向けのため、奥さんの希望を聞いて
何枚もデザインを創りました。
ロゴマークを創っています。
イメージキャラクターを創ってます。
マスクに同封する台紙や値札です。
完成したマスクはカラフルだけど落ち着いた感じ
女性ウケしそうですね
こちらは男の子用ですね
お店での陳列はこんな感じです。
Hさん夫婦の共同作業で作られたマスクは大人気‼
100枚/月も売れているそうです。
奥様の丁寧な裁縫技術とHさんのパッケージデザインのおかげかな・・・
夫婦仲良く、お互いの特技を活かした作品作り
とてもううらやましい限りです。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
Vol.13は2名の活動状況をご紹介する予定です。
プロジェクトWebチーム:こばちゃん、みやーち、そうり、かっちゃん